サイトへ戻る
サイトへ戻る

· daily

モヤモヤから自分らしい働き方を見つけるまで
~アワード受賞者3人に聞く~

自分らしい働き方に一歩踏み出し、大きな変化を見せたユーザーさんを表彰する「ミートキャリアアワード2020」。ついに先週末、受賞者3名を招いたトークイベントを開催しました!

受賞者の皆さんにどんな悩みがあり、どんな葛藤や気持ちの変化を経て一歩や変化を実現したのか、リアルな話にオンライン上の会場(?)は白熱。チャットで盛り上がった参加者からの感想コメントも交えてイベントレポートをお届けします。

身近なロールモデルの話は、きっと、共感することや勇気をもらえることがあるはず!

<登壇者プロフィル>

「小1の壁」や副業との両立をフルリモート転職で叶えた
木下結さん(滋賀県、人事職、31歳)
twitter 
4歳の息子がいるシンママ。
20代は3回の転職で広く経験を積んだが、「自分のやりたいこと」を見つけて次こそ長く働きたい。「小1の壁」に備えて場所を選ばず働けるスキルを身に着けたい。
そんな”なりたい理想の姿”と長年モヤモヤしていた自分とのギャップに自信をなくしていたが、カウンセリングを通じて「やりたいこと呪縛」や固定観念から解放される。納得がいくまで半年間仕事探しを続け、フルリモート転職で育児や副業との両立を叶えた。
時短延長を会社に交渉しながらスキルアップも目指す
イナバナエコさん twitter名(関西、企画職、33歳)
twitter 
2歳の息子がいるワーママ。新卒から勤める会社で現場から志願して企画職に転じ、仕事の幅を広げてきた。しかし産後は両立が難しく評価もされない職場環境に、「時短が切れる前に辞めるしかないのか」と悩む。
カウンセリングで自分の気持ちや理想を整理して今後のキャリアを考えたところ、辞める一択からたくさんの選択肢があることに気づく。社内で時短延長の制度作りに動きながら、市場価値を知るために転職活動も行い、2社内定中。
大手企業からスタートアップに転身を決意
サオリさん 仮名(神奈川県、データサイエンティスト、26歳)

新卒で入った大手企業で希望の部署に配属されたものの、違和感を持ち、つらい日々を過ごす。結婚を経て「過去に縛られない」価値観に変わり、自分の個性や能力を最大限発揮できると感じたスタートアップへの転職を決意。
仕事探しの過程では自分に合った仕事って何?という迷いもあり、1年以上かかったが、カウンセリングで内省を続けたことで納得のいく決断ができた。結婚生活や趣味も楽しみたいが、ワークの充実あってこそライフが充実すると感じている。

Q:ミートキャリアを利用する前、どういう状況でしたか?何に悩んでいましたか?

木下さん:これまで転職を3回していますが、前職で自分がキャリアアップできるイメージがわかず、再び転職を決意しました。でも、「好きを仕事にしなければ」という固定観念に縛られ、自分をがんじがらめにしていました。
また、「4社目となる次こそは長く働かなきゃ」という焦りも絡み合って、ぐちゃぐちゃの状態が続いていました。

イナバさん:復職してからマミートラック的になってモヤモヤしていたこと。息子が6歳になったら時短が切れるけど、通勤に片道1時間かかる中、児童館(学童)終わりまでに帰れるのか不安になったこと。でも今の仕事は好きだから続けるかと思ったこと。私もぐちゃぐちゃになっていました。

職場に時短勤務の人は自分しかいない状況だったので、メンタルもボロボロ。どこから手を付けて解決したらいいのか分からない感じでした。

(👧参加者のチャットコメント)

・現職が好きだけど子育てをプラスした将来を描けない…わかります

サオリさん:私は何に悩んでいるのか分からない。でも、自分で紐解いていくことが難しい状態でした。

通勤電車に乗りながら、この仕事ずっと続けるのかな?自分に合わないんじゃないかな?でも、先輩や同期と比べて仕事ができる訳でもないのに、私に転職なんてできないじゃない?と、何でも人と比べて、どんどんネガティブになっていました。

(👧参加者のチャットコメント)
・人と比べて迷子になりがちです
・自分ができていない感わかります…人と比べてしまいますよね

Q:モヤモヤした状態からどういう行動をしましたか?

イナバさん:今の会社でリモートワークでできる仕事を作ればいいんじゃないかと思って、プロジェクトを2つ立ち上げました。

あとはtwitterでワーママ界隈の人とつながって、ストレングスファインダーを受けてみたのをきかっけにミートキャリアを知りました。

サオリさん:自分の感情をそのまま言葉にして「仕事つらい 人と比べちゃう」等とGoogle検索していました。すると、意外と同じ悩みを持っている人がいるんです。

そこで皆さんがモヤモヤからどう解決したのかを学習していました。
ちなみに、検索ワードは検索するたび消し、検索しては消し…でした笑。

(👧参加者のチャットコメント)

・わかります!「仕事 辛い 辞めたい」で検索しますよね

木下さん:私も「ワーママ 転職」「シンママ 転職」で検索したり、半年くらいはtwitterで情報集めをしました。同じ気持ちの人を見つけては勝手に仲間感を抱いて、心の安定を保っていました。

私の周りは子持ちで働いている人がおらず、みんな専業主婦。リアルの世界では相談できる人がいなかったんです。

続きはこちら
前へ
育休からの復職が不安な皆さんへ
次へ
育児とキャリアの両立の悩みに触れる私が、20代の皆さんに伝えたいこと
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK