会社に頼らない働き方をしたいと思ったら
コロナ禍による社会や生活の変化は、働く人たちの意識や働き方に大きな変化をもたらしました。中でも「会社に頼らない生き方、働き方をしたい」と思われた方は多いのではないでしょうか。
ミートキャリアではこの度、人気のテキストプログラムに「個のスキル発掘&実践編」を新規リリースしました。3ヵ月間、あなた専属のキャリアサポーターと1対1で毎週のワークとメールのやり取りを通して、自分のスキルを可視化し、小さく試してみることで自信をつけ、スキルを発揮して働くための具体的な計画ができるようになるというものです。

プログラムを開発したわけ

ーーーー個のスキル発掘&実践プログラム開発の背景を教えて下さい。
ジョブ型雇用が話題になり、個人のスキルは今までの「会社が研修やOJTで育てる」ものから、「個人が自分自身で磨く」ものになりつつあります。
キャリアサポーター(カウンセラー)との1対1のメールでのやりとりでアドバイスやフィードバックを受けながら、進めることができます。
ーーーー実際にキャリアカウンセリングでは、副業や社外活動でのスキルアップに関心を持つ方、会社に頼らないキャリア形成をしたいと考える方は増えていますか?
はい、まさに増えています。
「社外でも通用するスキルを身につけたいが、何を身につければよいかがわからない」
「自分のアピールポイントがわからない」
という方が多いですね。
まずは「身につけたいことは、好きなこと、関心のあることから見つけていきましょう」「アピールポイントは、ご自身の経験を人に伝え、フィードバックをもらいながら見つけていきましょう」とお勧めしています。特に転職経験が少ない方は、「社外でも通用するスキルを身につけたいが、何を身につければよいかがわからない」「自分のアピールポイントがわからない」という方が多いですね。
そんなときは
「身につけたいことは、好きなことや関心のあることから見つけていきましょう」
「アピールポイントは、ご自身の経験を人に伝え、フィードバックをもらいながら見つけていきましょう」
とお勧めしています。
ーーーーそういった方が悩むポイントや陥りがちな失敗はありますか?
自分の中で抱えて思い込んでしまうこと、不安から目を背けてしまうこと、行動につなげないこと、ですね。
まずは今までの自分が培った経験の中にあるスキルを見出し、将来やりたいことを見据えて「何を身に付ければよいか」を明らかにし、その上で行動に移すことで着実に「実現したいキャリア」に近づいていくことができます。
こんな方に受講してほしい

自分の強みやアピールポイントを見出したい
組織に依存せずに働けるようになりたい
自分の持てるスキルを発揮してイキイキと働きたい
自分のスキルを磨いて成長したい
自分のスキルを活かして誰かの役に立てるようになりたい
そう考える全てに方々に受けていただきたいです。
あとは「副業をやってみたいけど踏み出す勇気がない」という方も。
小さな一歩をご紹介します。
社外での転職や副業は考えていない方でも、もちろん受講いただけます。社内でのキャリアチェンジやスキルアップの方向性を見出すことができます。
もっともこだわったポイント

ーーーープログラムは 自分のスキルを明らかにする→小さく試してみる→プランを策定する の3ステップで進みます。プログラム作りでもっともこだわったポイントはどこですか?
もっともこだわったポイントは、「実践を取り入れたこと」です。
体験したことを自分の中で咀嚼し、人に理解してもらえるように伝えること。そのプロセスが「個人の力」を高める上で大事だからです。
ーーーーキャリアサポーターという第3者の手を借りるメリットは何でしょう?
2つあります。伴走してもらえる安心感と、客観的なフィードバックです。
スキルを発揮する場を持つ喜び

ーーーーのんさんはまさに副業でミートキャリアのカウンセリングやプログラム開発に携わっています。副業経験者として「本業の仕事以外にもスキルを磨き、発揮する場を作る」ことのメリットや喜びをどう感じていますか?
好きなこと(=努力が苦にならないこと)を仕事にすることの楽しさと、活躍できる場を複数持つことでキャリアを自分で選択できる感覚が得られることです。
そのための準備として、「個のスキルを発掘し、磨くこと」が必要になってくるのです。
◆◆◆
ミートキャリアの「個のスキル発掘&実践プログラム」詳細はこちら
プログラム終了後には、
・自分が「どのようなスキルを保有しているか」「やりたいことのために、どのようなスキル開発が必要か」を明確にし、人に説明できる
・スモールアクションを通して学び、組織に依存せずに働くための具体的な計画ができている
という状態を目指します。
詳細やお申し込みはこちら!(会員登録の上、個のスキル発掘&実践プログラム編に申し込むボタンを押してください)
■のんさんのが「副業キャリアサポーターを始めた理由」もぜひお読みください!