サイトへ戻る
サイトへ戻る

· daily,lp

週4日6時間勤務正社員 働き方は自分で切り開く 【新しい働き方インタビュー おぎさん】

こんにちは!meetcareer(ミートキャリア)です。
今日のnoteは、先日オンラインで開催した朝活イベント「自分に合った働き方とは?」に登場いただいたおぎさんのインタビューです!

▼朝活イベントにはたくさんのご参加ありがとうございました!

転妻(転勤族の妻)として働く場所を変えながら、また双子の子どもを育てながら、様々な経験を積み重ねてキャリアアップしてきたおぎさん。しかし昨年、会社の事情で自分の予期しないタイミングで退職することに。
そこで、思考の整理をしたいとmeetcareer(ミートキャリア)のカウンセリングに訪れた後転職し、今は週4勤務でフレックスなどを活用しながら、モチベーション高く働かれています。キャリアアップの軸をどのように見定めて今の新しい働き方にたどり着いたのか、meetcareer(ミートキャリア)の大学生インターンがインタビューしました。

<おぎさんプロフィール>

神奈川在住 。団体職員として勤務、結婚し転勤族の妻に。広島→福岡→東京と各地を転々とし、それぞれパート・契約社員・短時間正社員など様々な働き方を経験。昨年の転職を経て、今は週4勤務・フルフレックスという一番今の自分に合った働き方を実現している。家族は夫と小学校1年生男女双子。

<インタビュアープロフィール>

おくちゃん。ミートキャリアのインターン生。現在大学4年生で、4月から大手IT企業に入社が決まっている。歳の離れた弟が生まれたことをきっかけに「家族も自分の夢も、どちらも大切に出来るようにしたい」との想いを持ち、ミートキャリアのサービスに共感してジョイン。

目次
  1. 転妻がマイナスになった経験はない
  2. 週4日6時間勤務という働き方
  3. 自分の働き方は自分で作る
  4. カウンセリングで気づけたこと
  5. 自分が行動すると変わる
  6. インタビューを終えて
  7. meetcareerのご登録|キャリアカウンセリングはこちら

転妻がマイナスになった経験はない

ーーーーー新卒で入社された会社から、転勤帯同などでいろいろな会社を経験されてきました。私も就活の際に、ライフイベントを考えると転勤が無い会社を選んだ方がいいのか?と悩んだこともあり…転妻であることはキャリア形成の上ではマイナスに感じる方も多いかと思いますが、おぎさんはどのようにキャリアアップされてきましたか?

転妻であることは、私はプラスに捉えています。予期せぬタイミングでの転居などもあ りますが、結果⾃分の⼈⽣を豊かにしてくれるものだと思います。その⼟地⼟地で働く喜びもありますし、物事は考え⽅次第だと思っています。私は夫の赴任先で弁護士事務職、法務職などジョブチェンジをしてきましたが、⾃分のしごと選びにストーリーを持って転職活動をしているため、それが次の転職にマイナスになった経験はありません。

ーーーーー「しごと選びのストーリー」ですか!ぜひ詳しく聞かせてください!

私は自分のしごと選びの軸として、「納得感を持って働きたい」「キャリアを自分で切り開いていきたい」と思ってきました。
例えば、転職の際には、⼦育て中という制約のある中で、いかに納得感を持って働けるかを重視しました。「週4日勤務をしたい」「時間ではなく結果で評価されたい」という点も伝えていて、今の会社ではそれも叶っています。
また、「キャリアを自分で切り開きたい」と思っている人たちを応援したいとも考えています。現職では、人材育成業に関わっていて、これには自分の経験も活きていますし、軸として持っている思いともリンクしているところです。

週4日6時間勤務という働き方

 

ーーーーー軸が、仕事内容にも働き方にもしっかり繋がっているんですね!私もそんな社会人になれたらいいなと思います。具体的に、転職されてから1週間はどのようなペースでお過ごしですか?

週4⽇、1⽇6時間程度で勤務しています。 内勤の⽇もあれば、営業同⾏の⽇もあります。
前職も1⽇6時間週5⽇で勤務していました。私にとって1⽇の勤務時間としては、6時間+aぐ らいがベストだと思っています。
週4⽇勤務は、⾮常にバランスがよいです。

ーーーーーそうなんですね!働きやすさはいかがですか?

今の会社は完全にフレックス制で、信用してもらった上でとても自由に働けます。そのお陰で子どもが体調を崩したらどうしよう…といった心配をする必要が全く無くなりました。それだけでとても楽です!

ーーーーー私も年の離れた弟が小さいころよく熱を出すのを見ていたので、子育てしながら働く際に突然休まなければならないという不安は大きなネックだと感じていましたが、それが無いとかなり気持ちが楽になりますね!

そうなんです!どうしてもアポがある場合などは夫に交代してもらって働くこともありますが、転職した会社の同僚はみんな子どもがいて、とても理解があります。男性も普通に育児をしていて、「今日はお迎え当番なので帰ります~」という男性が普通です。そのメリハリがハッキリしているので、理解があります。男性社員が朝遅れた理由が「子どものおむつ替えで漏れてしまって…」だった時はびっくりしました(笑)

ーーーーーそれは驚きです!当事者として、形式的ではなく育児に理解がある会社なんですね。フレックスは具体的にどんな風に使われているのでしょうか?

今は完全にフレックスです。原則の勤務時間は一応決まってはいますが、「明日は学校行事があるので午前中で帰ります」など自由!
会社の人は私が何時間働いているかというよりも、仕事でどのようなプロセスで、どのような結果を出しているかを見てくれています。

ーーーーーリモートワークについても気になっています。リモートワークを導入していても、実際は申請が必要だったり社内に浸透していなかったりという話も耳にしますが…おぎさんはどのように使われていますか?

転職して早いうちに、子どもが熱を出して「本当は働きたいが今日は子どもがいるので休みます…」と連絡を入れたところ、「家で出来ることあればやってくれてもいいよ~」とあっさりリモートになりました。

ーーーーーすごい…!必要に応じてスムーズにリモートを用いられているんですね!

はい、この間も、午前は会議で午後休の日があったのですが、「会議のためだけに出社するならZoomでいいんじゃない?」と上司から提案があって驚きました!

ーーーーーむしろ提案されるんですね!こちらからお願いして何とか在宅にしてもらう、という話を聞くことが多かったので驚きです。
気になる「週4勤務正社員」という働き方についても詳しくお聞きしたいです。現在の職場が初めての週4勤務とのことですが、週5勤務と比べてやはり大きく違いますか?

全然違います!!時間も精神的な余裕も、とても生まれます!
子どもが小さいうちは平日に行かなければならない予防接種などもあるので、そういった面でもおススメですね。
そして、プライベート面だけではなく、勤務日が1日少ない分、限られた時間の中で仕事も密度高く頑張ろうと思えています。

自分の働き方は自分で作る

ーーーーー仕事もプライベートも良いバランスになっているんですね!とても素敵です!ただ、私もmeetcareer(ミートキャリア)に入って初めて本当に複業や週3・4勤務がこれだけ出来るのだということを知ったところで、まだ世間を見渡すと週5フルタイム勤務の働き方がほとんどのように感じられるところもあるのですが…実際に転職活動をされてみていかがですか?

たしかに、まだ最初から週4勤務で募集しているところは少ないですね…。ですが、交渉出来る部分なので、どんどん交渉してみてほしいです!自分の人生の自分の働き方だから、自分で作っていくのが大切だなと思っています。

ーーーーー面接の際に自分から要求を出すことを遠慮してしまうこともあると思うのですが、転職活動中にもそういった条件を伝えていましたか?

今の職場はオープンポジションに近い求人でしたが、週4勤務をしたいということと、子どもが病気の際にはリモートを使いたいということは伝えていました。
あとは、まずは一緒に働きたいと思ってもらうために、自分の出来ることもしっかり伝えることが必要だと思います。そういった交渉を通して、自分の理想を叶えていくためにも、自分自身が高いパフォーマンスを出し続けていこうということは意識しています。

カウンセリングで気づけたこと

ーーーーー今回、その転職活動を始める前にmeetcareer(ミートキャリア)のカウンセリングを受けていただきました。実際に受けてみてどんな風に感じられましたか?率直な感想をお聞きしたいです。

自分が漠然と思っていたことに気付いて言葉に出来ました。普段友だちや同僚とそんな話はしないので…キャリアサポーターさんからの質問で本来自分がやりたかったことや、自分が感じていることに気が付けるポイントもあり、キャリアカウンセリングってとても良いなと思いました。
例えば「好きな業務と嫌いな業務って何?」と聞かれたことで、自分が本当に楽しめている仕事はどういうことなのか、話してみて初めて整理できました。

ーーーーー普段無意識のうちに感じていることも、実際に聞かれて言葉にしてみて分かるところも多いのですね!他に印象に残っているところはありますか?

カウンセリング中にキャリアサポーターさんに、「将来本当にやってみたいことある?」と聞かれて、実は幼児教室の先生に興味があると答えたのですが、そのときに、「じゃあ会いに行ってみたらいいよ!」と言われたのが目から鱗でした。確かに今までずっとアンテナを張っていたけれど、会いに行くという発想も無かったし、そんなアドバイスをされたことも無かったので…。そう言ってもらえたことでハッとしました。

ーーーーーそうだったんですね!カウンセリング内で直後の転職のことだけでなく、この先のキャリアについても考えることができたんですね!

はい、自分の思いに気付いて言葉にした上で、今⾃分が何をすべきか・どうありたいか、などを壁打ちしながら⾃分の中からアウトプットしていくというプロセスを踏めたことが良かったです。
また、やりたいことはやってみよう。と前向きに背中を押していただけました。

自分が行動すると変わる

ーーーーーもっと自由な働き方をしてみたい、自分に合った働き方をしたい。きっと、こんな気持ちを抱いているワーママの方はとても多いと思います。迷っている、でも一歩踏み出したいという方にアドバイスがあればお願いします!

制約がある中でも選択肢は⾊々あると思っています。
ただ、いかにそのような情報をキャッチできるかは⾃分次第であり、⾏動あるのみだと思います。まずはできることから取り組むことが⼀番!。例えば、週4勤務で働いている⼈に話を聞いてみるとか、⾃分の職務経歴書を作ってみてキャリアを俯瞰してみるとか、その職務経歴書を⼈に⾒せてフィードバックをもらうとか…⾃分に出来るレベルの⾏動を起こすことが初めの⼀歩だと思います!

私自身、カウンセリングを受けたこともそうですが、自分から行動すると変わっていくんだなあと改めて思いました。
何でもいいからちょっと動いてみると、すごく面白く生きている人に出会えたりするし、そういったことがつながって今があると感じています。

ーーーーーたくさんのお話を聞かせていただき、ありがとうございました!おぎさんとお話していると、自然と私も頑張ろう、まず動いてみようという気持ちになりました!

インタビューを終えて

私は昨年、就職活動をしていました。そのとき「これからライフイベントを迎えるにあたって、仕事も家族も大切にするにはどうすればいいのだろう」と悩み、多くの女性社員に話を聞きに行きました。そこで聞かせてもらった話は、様々。仕事も子育ても両方あるからこそ良いという話も、育休と重なって昇進試験を受けられなかったという悔しい話も、制度はあるけれど使うのは難しく実は働きにくいという話も…。
感じたのは、人によって・会社によって、千差万別だということです。

ワークライフバランスという言葉が一般的になった世の中で、それでもなお、仕事と家庭の両立は大きな課題として取り上げられます。就活中、悲しい話を耳にしなかったと言えば嘘になります。
でも、働きやすい会社を作るために頑張る人、自分のキャリアを諦めないために新しい方法を探る人…そんな人たちの力で、少しずつ変わってきていることも感じました。
そして、meetcareer(ミートキャリア)に出会ってさらに、おぎさんのように”自分にとっての”正解を探しながら歩んでいる人、当事者でもありつつ応援もしている人とたくさん出会いました。
そんな方々に力をもらい、私も自分なりの答えを出し続けられるように、まずは新社会人として一歩を踏み出していこうと思います。
おぎさん、本当にありがとうございました!

迷うこと、悩むことはありますが、大切なのは、自分にとって大切なものは何か考えること、そしてそのために一歩動いてみること。meetcareer(ミートキャリア)は、皆さんが一歩を踏み出すお手伝いが出来ればと思っています。

思考の整理、最初の一歩の踏み出し方。どんなことでも、キャリアサポーターに話しに来てくださいね!いつでもお待ちしています!

▼おぎさんのキャリアカウンセリング後のご感想はこちら

▼自分らしい働き方を実現した方たちのインタビューはこちら

https://note.com/meetcareer/m/m55a814f260b5

meetcareerのご登録|キャリアカウンセリングはこちら
www.meetcareer.net
meetcareer(ミートキャリア)のカウンセリングではどんな職種や経歴の方でも、経験やスキル、自分の悩みを改めてアウトプットすることで、強みや志向を整理し、自分の目指したい方向性を確認するお手伝いをします。6,000円/90分、オンラインで実施。ご希望の方は下記からご登録(無料)のうえ、”カウンセリングを受ける”ボタンを押してください!

キャリアカウンセリングが気になっているけどちょっと不安…という方は、こちらの記事も参考にしてください!
https://note.com/meetcareer/m/macebec427954カウンセリングを受けるまでの流れ、カウンセリングの実録、サポーター一覧などがご覧になれます。
https://note.com/meetcareer/m/macebec427954

前へ
数年かかった決断。でも、この働き方を選んで、本当に良かった!【新しい働き方インタビュー 柳澤聖子さん|前編】
次へ
誰にでも必ずある”魅力”や”武器”を見つけたい まどか
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK