2020年11月24日
キャリアカウンセリングサービス「ミートキャリア(meetcareer)」を運営する株式会社fruor(本社:東京都港区、代表取締役 CEO:喜多村 若菜)ではサービスリリース1周年を記念して、自分らしい働き方に一歩踏み出し、大きな変化を見せたユーザーを表彰する「ミートキャリアアワード」を初開催。本日11月24日(火)、受賞者5名をHPで発表しました。12月13日(日)にはアワード受賞者が体験談を語るオンラインイベントを一般向けに開催します。
https://www.meetcareer.net/awards
■ミートキャリアアワード2020


自分が挑戦したいことをひとつに絞る必要はない
40代を前に長期的なキャリアと働き方を考えた ごっささん
twitter名(東京都、カスタマーサクセス職、38歳)https://twitter.com/gossa_y
オンラインキャリアカウンセリング2回利用 #40代からのキャリア #フルリモート #ライフワーク

<STORY>
Web制作、マーケティング、カスタマーサポートと職歴が広く専門性がないことが悩みで、育休前後で5年間勤めた会社を退職。
40代を前に「長期的なキャリアや働き方を考えたい」とキャリアカウンセリングを受けながらじっくり仕事探しをする中で、仕事の捉え方が広がり、「自分がやりたいことは一つに絞る必要はない」と気づく。
外資企業でフルリモートのカスタマーサクセスという希望の仕事に就き、昔から関心のあった環境分野にはボランティア的に関わるという理想を実現。
<Before→After>
Before
- Web制作、マーケティング、カスタマーサポートと経験職種が幅広く、40代を前に専門性がないことが悩み
- 会社の都合にライフイベントを合わせる働き方を変えたい
- 企業でがっつり働く?or 昔から関心のあった環境保護分野で働く?
After
- 経歴の掛け合わせが活きるカスタマーサクセスのキャリアにつながる転職を実現
- ライフステージにあわせ、自分で自分の働き方をコントロールできるように
- 仕事も環境保護活動も!やりたい事は1つに絞らなくていいと気づいた
<担当キャリアサポーターから/きりぃ>

ミートキャリアキャリアサポーターきりぃ
1回目のカウンセリングは7月。転職ができるのだろうか?という不安なお気持ちをお聞きするところからのスタートでしたが、「希望に沿うお仕事は必ずあるから自信を持ってほしい!」という思いでカウンセリングさせていただきました。
2回目にお話しした8月には最終選考に進んでいる会社もあり、ごっささんのスピード感と行動力を感じました。
私がお伝えした「やりたいことを一つに絞る必要はない」という考え方は、パラレルワーカーとして働くミートキャリアのメンバーを身近で見てきたからこそ出た言葉だと思います。
仕事も家庭も、そして自分のやりたいことも諦めない転職の実現、本当に素晴らしいです。
やりたい事探しから解放されたら道が拓けた
「小1の壁」や副業との両立をフルリモート転職で叶えた 木下 結さん
(滋賀県、人事職、31歳) https://twitter.com/oshigoto_jnj
オンラインキャリアカウンセリング4回利用 #小1の壁 #副業 #フルリモート

ミートキャリアアワード受賞者木下さん
<STORY>
20代は3回の転職で広く経験を積んだが、「自分のやりたいこと」を見つけて次こそ長く働きたい。「小1の壁」に備えて場所を選ばず働けるスキルを身に着けたい。
そんな”なりたい理想の姿”と長年モヤモヤしていた自分とのギャップに自信をなくしていたが、カウンセリングを通じて「やりたいこと呪縛」や固定概念から解放される。
納得がいくまで半年間仕事探しを続け、フルリモート転職で育児や副業との両立を叶えた。
<Before→After>
Before
- 「やりたいこと」「好きなこと」を見つけて仕事にしなくてはと思い込む
- 異なる業界での広く浅い業務経験、スキル面で自信がない
- 「次こそ長く働かなくては」と先の先まで予測しようとする
After
- 「できること」「今後積み上げていけそうなこと」で考える
- 発想を変え、「新しい仕事に臆せず取りかかれる」という強みにした
- 目の前のライフイベント「小1の壁」に合わせていつまでにどうなりたいか見える化した
<担当キャリアサポーターから/ほしのりな>

ミートキャリアキャリアサポーターほしのりな
また、本業+ワンオペ子育てをしながらデザインを学んで副業でバナー制作の仕事を受けたり、未経験の業種、職種に転職したり。興味のあることにチャレンジする行動力はもちろん、行動までのスピード感がとても印象的でした!
それはカウンセリング後すぐに転職活動を始めたことにも表れていて、今回、見事、自分の転職の軸に合った会社に入社が決定したと聞いてとても嬉しく思います。
https://www.meetcareer.net/awards
オンラインイベント12月13日(日)登壇予定
https://www.meetcareer.net/blog/1213
働き方もキャリアも自分でコーディネートしていきたい
時短延長を会社に交渉しながらスキルアップも目指す イナバナエコさん
twitter名(関西、企画職、33歳)https://twitter.com/ottonotumenoaka
オンラインキャリアカウンセリング3回利用 #時短切れ #社内働き方改革

ミートキャリアアワード受賞者イナバさん
<STORY>
新卒から勤める会社で現場から志願して企画職に転じ、仕事の幅を広げてきた。しかし産後は両立が難しく、評価もされない職場環境に、「時短が切れる前に辞めるしかないのか」と悩む。
カウンセリングで自分の気持ちや理想を整理して今後のキャリアを考えたところ、辞める一択からたくさんの選択肢があることに気づく。社内で時短延長の制度作りに動きながら、スキルアップにも励む。
<Before→After>
Before
- 職場にママ管理職がおらず、先々を考えて転職が頭をよぎる
- 時短勤務では仕事量に対して裁量権が増えず、努力が報われないと感じる
- 働き方もキャリアも会社が決めるもの思っていた
After
- 社内の声を集めて時短延長など働きやすい環境づくりに動き出す
- 上司にキャリアの希望を伝え、異動願いを出した
- キャリアは自分で作るものと考えるように
<担当キャリアサポーターから/あや>
ミートキャリアキャリアサポーターあや

この3ヶ月での変化が大きく、現職での働き方を変える施策を立てて会社側と交渉したり、並行して自分に合った働き方や仕事を見つける活動も進めています。
引き続き、イナバさんが望むキャリアを叶えるまでサポートさせていただきたいと思っています。
https://www.meetcareer.net/awards
オンラインイベント12月13日(日)登壇予定
https://www.meetcareer.net/blog/1213
モヤモヤは自分と向き合う大事な準備期間
脱東京!地元転職で理想の働き方とゆとりを得た
スズキさん
twitter名(栃木県、企画職、42歳)
オンラインキャリアカウンセリング1回利用 #地方 #40代からのキャリア #副業

ミートキャリアアワード受賞者スズキさん
<STORY>
夫の転勤で栃木県に引っ越した後も都内に新幹線通勤をしてキャリアを継続してきたが、第1子出産の復職後、両立にしんどさを感じるように。モヤモヤ期間を3-4年過ごした後、40代で転職活動を始める。
キャリアカウンセリングでモヤモヤの整理と行動計画を立てたことをきっかけに、自分軸でポジティブに動き出した結果、地元大手企業に転職。これまでのキャリアを活かしやりがいを持って働きながら、副業にも挑戦し、気持ちにも経済的にもゆとりのある生活を送っている。
<Before→After>
Before
- 新幹線通勤でキャリアを継続していたが、仕事と子育ての両立にしんどさにモヤモヤし続ける
- 転職活動を始めるがなかなか決まらず、「35歳の壁」や「アラフォーママ」を自分への言い訳にしてネガティブ思考に陥る
- 転職エージェントに薦められる案件を自分で精査せず応募し続け、目的を見失う
After
- 5年後10年後の自分のキャリアや家族の生活を考えた上で、新しい働き方を考えるように
- 転職活動の優先順位や副業に向けた具体的なTODOが明確になる
- キャリアを活かせる地元企業へ転職し、やりがいをもって働きながら副業にも挑戦
<担当キャリアサポーターから/とみー>

ミートキャリアキャリアサポーターとみー
ご自身が明確になっている課題/やや抽象的に感じている課題を分けてカウンセリング受講されていたことが印象的でした。
上記準備ができていたが故に明確になっている課題には具体的な打ち手を、抽象的な課題は言語化施策を打て、濃密なカウンセリング時間を過ごした記憶です。
何よりカウンセリング時に決めたことの実行力が素晴らしく、納期を決めてほぼ全てTODO事項を実施し、キャリア構築に活かされた点は大変刺激を受けました。
https://www.meetcareer.net/awards
自分の内面を知り、納得感のある選択ができた
大手企業からスタートアップに転身を決意 サオリさん
仮名(神奈川県、データサイエンティスト、26歳)
オンラインキャリアカウンセリング4回利用 #20代キャリア #ライフイベント

ミートキャリアアワード受賞者サオリさん
<STORY>
新卒で入った大手企業で希望の部署に配属されたものの、データ分析より活用に近い方に関心があったことに気づく。結婚を経て「過去に縛られない」価値観に変わり、自分の個性や能力を最大限発揮できると感じたスタートアップへの転職を決意。
仕事探しの過程では自分に合った仕事って何?という迷いもあり、1年以上かかったが、カウンセリングで内省を続けたことで納得のいく決断ができた。
結婚生活や趣味のダンスも楽しみたいが、ワークの充実あってこそライフが充実すると感じている。
<Before→After>
Before
- 自己肯定感が低く、職場では言いたいこともいえない
- 他人と比較してばかり
- 転職活動を始めたものの、職種や業種ベースで仕事を考えられずに悩む
After
- 上司に話す、興味のある部署と関わる仕事するなど行動を起こした
- 自分がどう思うか?を重視できるようになった
- 自分の内なるキーワードに沿って仕事探し
<担当キャリアサポーターから/あや>
ミートキャリアキャリアサポーターあや

ご自身は何に違和感を持っているのか、本当はどういう環境に身を置いてどんな仕事をしたいのか、カウンセリングの回数を重ねるごとに解像度が上がり、結果、憧れていた企業への転職を叶えられました。
カウンセリング前は相手に合わせるようなコミュニケーションを取られていましたが、複数回のカウンセリングを経てご自身主体で人に伝えられるようになり、納得感のある選択をできたのが印象的でした。
https://www.meetcareer.net/awards
オンラインイベント12月13日(日)登壇予定
https://www.meetcareer.net/blog/1213
■ミートキャリアアワード2020受賞者トークイベント

- 日時: 2020年12月13日(日)AM11:00〜12:30
- 対象: どなたでも(ライフステージに合った働き方やキャリア形成に関心のある方)
- 登壇者:ミートキャリアアワード2020受賞者(5名のうち、木下さん、イナバさん、サオリさんが登壇予定)、ミートキャリア代表取締役CEO 喜多村 若菜
- 参加費: 無料
- 場所: オンライン(途中入退室、耳だけの参加可)
- 申込 : https://www.meetcareer.net/blog/1213 (お申し込み後に当日のZoom参加URLをお送りします)
ライフステージに合った働き方でキャリア形成を図りたいと考える方たちを、1対1のオンラインキャリアカウンセリングやメールでの自己分析プログラムなどを通じてサポートしています。2020年7月からは法人向け事業として、育休復職者キャリアカウンセリングを行っています。
ミートキャリアは誰もが自分に合った働き方ができる社会の実現を目指し、その人にしかないキャリア実現のための1番の支援者となりたいと考えています。

[代表取締役 CEO喜多村 若菜プロフィル]
神戸大学経済学部卒。2016年、アクセンチュア株式会社に新卒入社。基幹系システム開発のコンサルティングに従事。その後、GOB Incubation Partners株式会社にて、子どもの遊び場運営事業に参画。子育て中の働き方のニーズに対し、選択肢が少なすぎることに疑問を持ち、25歳で子育て中の方のキャリア支援事業を行う株式会社fruorを起業。
会社名 : 株式会社fruor
代表者 : 代表取締役 CEO:喜多村 若菜
設立 : 2019年1月
本社 : 東京都港区赤坂2丁目10−2
サービスURL :https://www.meetcareer.net/net/(個人向け)
https://www.meetcareer.net/corporate (法人向け)
twitter https://twitter.com/info_meetcareer
facebook https://www.facebook.com/info.meetcareer/
Wantedly https://www.wantedly.com/companies/company_323139
note https://note.com/meetcareer
報道各位:ミートキャリア広報担当
TEL:050-5473-7673
E-mail:pr@f-ruor.com
一般の方:お問い合わせ窓口
E-mail:info@f-ruor.com
プレスリリースの内容は発表時のものです。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。